コラム

コラム

2021.12.08

バイアグラ・シアリス(レバチオ・アドシルカ)と肺高血圧症

「レバチオ」と「アドシルカ」

バイアグラの成分であるシルデナフィル、シアリスの成分であるタダラフィルがED(勃起不全・イーディー)以外の病気の治療薬として使用されていることをご存知でしょうか?シルデナフィル、タダラフィルは「肺動脈性肺高血圧症」という病気の治療効果があることがわかり、シルデナフィルは2008年に「レバチオ」という商品名、タダラフィルは「アドシルカ」という商品名で日本においても製造が承認されました。用法用量はレバチオが1回20mgを1日3回投与、アドシルカが1回2錠(40mg)を1日1回投与となっています。

OZP73_okusuridasimasyouka20140321_TP_V1

肺動脈性肺高血圧症とは

肺高血圧症とは肺動脈の異常や左心系心疾患、低酸素血症などにより肺の動脈圧が上昇することで引き起こされる病態を指します。収縮期圧が30mmHg、平均圧が20mmHgを超えた場合を肺高血圧症と定義しています。健常な方だと安静時に平均肺動脈圧が15mmHgを超えることはなく、加齢による変化があった場合でも通常20mmHgを超えることはありません。肺高血圧症の症状としては、息切れや鼻血、めまい、胸痛などがあります。この肺高血圧症のなかで肺動脈の異常により心臓から肺への血流が悪くなることで生じ、死に至ることも多い難病が肺動脈性肺高血圧症(pulmonary arterial hypertension:PAH)です。その頻度は我が国では約6000人と稀な病気です。

肺動脈性肺高血圧症にPDE-5阻害剤が有効な理由

ED治療薬であるバイアグラ、レビトラ、シアリスは陰茎海綿体で勃起に関与するPDE5(ホスホジエステラーゼ5)と呼ばれる酵素の働きを阻害することで血管を拡張させ、血流量を増やすことによって勃起不全を改善させるというお薬です。実は肺の血管にもPDE-5が存在しています。レバチオ、アドシルカもPDE-5阻害剤ですのでED治療薬と同じくPDE-5の働きを阻害することで肺動脈の血流を改善させ、肺動脈圧を下げる作用があります。つまりこれらの薬は作用する部位が異なるというだけで、血流を改善させるメカニズム自体は同じものなのです。このようにPDE-5阻害剤はED改善効果以外の疾患に対しても効果を発揮します。そもそもシルデナフィルは当初、心臓の薬として開発されていたという経緯もあります。PDE-5阻害剤はもしかすると我々がまだ知りえない効果を秘めた薬なのかもしれませんね。

girl-2211717__340

PAGE TOP
タップで電話発信します
06-6630-6262
[月~土] 11:00~20:00 [日・祝] 10:00~17:00
(休診 15:00~15:30)
アクセスのご案内 診療の流れ 求人情報
ユナイテッドクリニック公式サイト
札幌ユナイテッドクリニック公式サイト
仙台ユナイテッドクリニック公式サイト
新宿南口ユナイテッドクリニック公式サイト
池袋ユナイトクリニック公式サイト
上野ユナイテッドクリニック公式サイト
新橋ユナイテッドクリニック公式サイト
ユナイテッドクリニック東京駅前院公式サイト
横浜ユナイトクリニック公式サイト
大宮ユナイテッドクリニック公式サイト
名古屋ユナイテッドクリニック公式サイト
栄ユナイテッドクリニック公式サイト
金沢ユニットクリニック公式サイト
天王寺ユナイテッドクリニック公式サイト
京都市場烏丸ユナイテッドクリニック公式サイト
岡山ユナイテッドクリニック公式サイト
広島ユナイテッドクリニック公式サイト
博多ユナイテッドクリニック公式サイト